夏祭り・場所取り・人の欲・思ったこと
お祭りの季節でした。
少し前になりますが、9月半ばになってくると秋祭りがとっても多いですね。
ちょっと前になりますが、土日に近所を散歩していると、お神輿やハッピをよく見かけますし、賑やかなお囃子もよく聞こえてきます。
まだ暑いのに秋祭り。か。と。思ったりもしますけど。
秋祭りっていうのは色々なものに感謝する感じなのでしょう。
あんまり知らないですが。
私個人としては、歴史あるところに根ざした生活をしてきたわけでもないですし、地元の地元に感謝するお祭りの文化を身近に触れてきていないので、地元感がでるのがなんとも羨ましいなと思ったりしています。
規模が大きいお祭りといえばどちらかと言うとかってと夏祭り
地域にもよるのでしょうが、印象としては規模が大きいのはなんといっても夏祭りかなと。
もう、何万人もあつまっちゃう、花火や踊りをメインとしたお祭りですね。
どうしたってキッズの夏休み期間である8月には規模が大きめなお祭りが色々なところで催されるわけですね。
混んでるイベントに苦手意識があるは多いと思うのですが、私もそのうちのひとりではあるのですが、でもまぁ行ってみたらまぁ楽しかったとかよくあるパターンなわけでして。
デカイお祭りにつきものなのが「場所取り」
場所取りね。
お祭りのメインプログラムが始まる数時間前から、場所取り要員の方々が直射日光に照らされてひたすら耐え忍んでいるわけです。
やはり、みんな良いポジションで観たいわけです。
場所取りって辛いイメージしかないですが、いまはスマホがあったりしますし、何人かで一緒にいればそれほど苦痛ではないのかなという想像をしつつ、今年、始めて場所取りというのを炎天下で6時間ほどしてみました。
今回は、いい感じのエリアがさっくり見つかったので、そこに陣取ったわけなんですが、いざ場所を探し始めるとよくあるのが、
「お、ここ!あいてr・・・。あぁ、なんかガムテープ貼って名前書いてあるわ。他探そう。」
みたいなのの繰り返しです。無茶苦茶多いです。
なのですが、大体お祭りの運営サイドのホームページやチラシを見ると、
『ガムテープや、シートだけ貼っての場所取りは禁止』
と書かれているものが大半です。
いやまだ、「がっつり居座って場所取りしてるんすけど、念には念を入れたいんで、一応テープ貼って名前書かせてもらってますけど何か?」的な感じならまだしも、基本、ダメなんです。
前日から貼っておいて、メインプログラムがはじまるちょっと前に来る。ということをしたいのでしょうが、ダメなんです本当は。
でもみんなダメなのわかっててやってるんですね。
「うーん」と思った場所取りテクニック
テープやシートを貼る時に、皆さん名前を書かれておられます。
「8/25・サトウ」
とかね。テープで場所を囲ったり、縁石にペタペタ貼ってるわけです。
運営側もお客さん同士でよっぽどトラブルにならない限りある程度見逃しているのが常態化しているのかなと。
ま、ぐだぐだ書きましたけど、
- ガムテームやシートを貼って場所取りしてはいけません
- とくに貼るだけはって放置して場所をキープしているつもりになってはいけません
- でもダメと言ってもやる人はやる。知っててやる。そもそもそんな世の中。
という感じです。
だから、『場所取りしている人が、ちょっとトイレで外している』というパターン以外は、剥がして問題ないはずなんですよ。これ。
いい場所が探せなかったら、テープが貼ってあるだけのところに陣取ろうかな。と思っていたのですが・・・
ぜんっぜん空いてないなぁ。。。と思いつつ陣取る場所を探していると、
「8/26・◆◆組」
ん?
あー、あれかな地元密着のお祭りだから、地元の建設会社さん的なのの敷地の目の前だからそういう名目でテープに名前書いてるのかな。「苗字 + 組」うん、よくあるよくある。
と、思った瞬間、隣のテープ。
「8/26・▼▼組」
ほぅ。
「隣同士で建設会社さんが観覧するのかな。ひょっとして」
と、思った瞬間、更に隣のとなり
「8/26・★★グミ」
いやいやいや。
そしてそこ、カナカナなんだね。と。
よくよく見て回ってみれば結構多い「組」と書いているテープやシート。
で、私その時「あーあ」と思ったんです。
なにゆえそんな風に名前を書いているのか
考えてみた。
- 建設会社、もしくは「組」と名乗ることの多い会社が場所取りのためテープを貼っている。
- 組の人達が、場所取りのためテープを貼っている。
- 大人たちのサークル的な集まりの名前で場所取りをしている
- 大学のゼミ的なネーミングで場所取りをしている。
- 一般の方々が破壊力を持たせるためにこの表記を使っている
こんなもんでしょ。
で、私は5だなと思った。
「こう書いておけば、剥がしにくいんじゃない?」
という思惑が有るんでしょうが、これダメでしょw
どんなひとがどんな顔して書いているのか見てみたい。というなんのオチもない話です。
ちなみに、後日、散歩してみたら、テープを張ったあとの縁石にはベッタリとテープの跡。
夏祭りの後の風物詩というか、アイコンにならないといいですけどね。
こんなもん。
おわり。