【試した】赤霧島のおすすめの飲み方は水割り?ロック?お湯割り?
2017/09/26
つい先日ですが、もー寒いし、今夜は焼酎のお湯割りが飲みたいなぁと思い、家のお酒を確認したところ赤霧島を発見。
赤霧島自体、年に一度でるものなので、2015年に出た時もせっかくだからと買っておいたんだけど、ほとんど飲まず放置してました。。。
地べたで飲んでるわけではないんですがなんとなく。
赤霧と言えば、ムラサキマサリという紫芋と米麹を原料に使っておりまして、とにかくすっきりした味わいが特徴です。
ロックや水割りにして飲んだことしかなかったんですけどもね。
でも赤霧しか、いま家に無いしね。。。
お湯割りに合うかどうか疑心暗鬼でしたが、早速試してみます。
で、赤霧島のお湯割りのお味はどうかというと。。。
全然美味しくない。。。(^o^)
やはりすっきりがセールスポイントのお酒は、水割りかロックに限ります。
赤霧島のお湯割りはイマイチでした。個人的には。
※すみません、後々プライベートでこの話になり、赤霧島のお湯割りが好きという諸兄がおられましたので、好きな方いたらすみません。
お酒は楽しく個人の好みで!が一番。僕は苦手。と言うかもったいない気がしたので。
意外とイケる焼酎ソーダ割り
そういえば、最近居酒屋のメニューにも登場しつつあるのが、芋ソーダ。
芋焼酎の炭酸水割りです。
昨今のハイボールブームからの飛び火なきもしますが、焼酎のソーダ割り、結構メニューに載せているお店もありますね。
なので赤霧島のソーダ割りなんていうのもアリです。これは結構合います。
焼酎のロックはキツイし、水割りはなんとなく味気ないというかた、ぜひ赤霧ソーダお試しを。
ちなみに、お湯割りだったら黒霧島か白霧島が断然おすすめですね。個人的には白霧島が向いてるかなと思いますが。
すっかり黒霧が芋焼酎のスタンダードになった感じはしますが、とは言え、お湯は白霧が合います。
そしてせっかくなのでお湯割りについてもエントリ書いてます。
【今日の結論】
赤霧島のお湯割りはダメ、絶対(個人的にはです!もうやらない!)。
なので、ロックか水割り、たまには炭酸割りもOK。
ちなみに個人的には、紅芋の焼酎ならこっちがおすすめ。
最近のんだ。
でわくれぐれも。エンジョイ紅芋焼酎。