イヤフォンして自転車に乗って信号無視で人をひいてしまった若者をきっかけに考える自転車の危うさとマナー
2019/04/26
だめでしょ。これ。
千葉市稲毛区の県道で6月、無職女性=当時(77)=が自転車にはねられ死亡した事故で、千葉西署は6日、女性をはねて死亡させたとして、重過失致死容疑で自転車を運転していた私立大学生の少年(19)=千葉市稲毛区=を書類送検した。少年は容疑を認め「下を向いていて赤信号に気付かなかった。女性に申し訳ない」と供述している。
書類送検容疑は6月10日午後7時ごろ、同区小仲台5の県道をクロスバイクに乗って走行中、青信号に従い横断歩道を歩いて渡っていた女性=東京都葛飾区=をはねて転倒させ、外傷性くも膜下出血により死亡させた疑い。
同署によると、少年は当時耳にイヤホンを装着し、音楽を聴きながら車道の左端を直進。同署が任意で事情を聴いていた。
いや、だめでしょ。。。
だめになりましたって散々言っているイヤフォンはしているし、信号無視というかむしろ見てないし。
耳からと目からの情報を自ら遮断して自転車乗っているわけですからね。。チャリンカスと呼ばれても仕方ないよ。これじゃあ。
僕も通勤や遊びや移動にクロスバイクに乗っているので決して他人ごとではないのですが。実際過去に人身事故を起こしてしまった(被害者扱いでしたが)ことも有るのであらためて気をつけなければならないが。
ココ数年、安定してきたクロスバイクとロードバイクのブームによってスピードがかなり出る自転車に乗る人も増えてきているので、マナーやらルールを徹底しないといけませんな。。
道交法が変わってすぐの事故。未成年だったりすることもあるのだが、今後のこの少年への対応がどうなるのか気になる。
ちなみに個人的には、自転車のみならず、乗り物の事故って、未成年も成年者も関係無いような気がしている。極論ですけど。
乗り物に乗って公道に出る以上、同じ責任を負うべきだなと思ったりする。
それから、ロードバイクやクロスバイクに限らず、自転車に乗ること自体が、数十キログラムの物体が数十キロ/メートルで移動しているという事実だということをよく理解していないのかなとか。
特に思うのはチャイルドシート付けてる電動自転車に乗った母親は危なっかしいのが多い。
自分が車からどうみえているかがよく解っていないし、歩道は爆走するし、余裕でスマホ触りながら運転しているし。
マナーはあまりよくない。
一度痛い目を見たほうがいいなと思ってしまうような電動ママチャリはかなり多い。もちろん自損で。
普通の自転車より重量あるし、スピードも出やすいので対人事故なんて起こしたら一大事だと思うのだが。
自転車の性能は、地味かもしれないがどんどん良くなってスピードが出やすくなってきているので、それに見合った法律が出来て、マナーとともに守ることを求められている。
19歳の大学生はもちろんだが、子育てなうで電動自転車に乗る世代や、僕もそうだが通勤でロードやクロスに乗る年代の人たちは特にそれに呼応しないといけないと思う。
と、思った。
大人が余裕で信号無視するからな。。歩きだろうが自転車だろうが。信号無視しすぎなんだよなぁ。
ところで、年間自転車事故でどれくらいの人が亡くなっているのかというと、
http://www.garbagenews.net/archives/2048018.html
http://www.sonpo.or.jp/protection/jitensya/pdf/jitensya/jitensya.pdf
この辺のデータを拝見させていただくと、年間600−700件くらい。で、傾向として自転車の死亡事故は減っているようです。死亡者の7割は60歳以上。なるほどな。
もうすこし事故に関する細かいデータが無いとなんとも言えませんね。。
とはいえ、最新の注意を払って自転車には乗りたいものです。
しかし、なんでこんなに事故から時間が経ってから書類送検なんだろうか。。素人にはよくわからないな。
いくら少年とはいえ。。
そして、年間600−700件の自転車での死亡事故が起きているのになんでこのニュースだけYahoo!のトップに載るのだろうか。
先日の法改正について、ニュース記事ではあまり触れていなかったし。なんでだろうね。