「ボノロン」が載ってるセブン-イレブンで配ってる無料絵本冊子の破壊力たるや
2017/04/27
「ボノロン」って知ってますか?
わたし全然知らなかったんです。
ですが、先日の日曜日の朝、新聞を買いがてら娘と近所のセブン-イレブンに行った時、レジに立っていたオーナーのおじちゃんが、買ったものと一緒に冊子っぽいものをビニールに入れてくれたんですね。
「今日来たやつだからねぇ〜。パパに読んでもらってねぇ〜」という感じで。
まぁ、よく同封されるチラシくらいのもんかなと。
いや、最悪、変な本だったら嫌だな。
と。
いらんかも。。。うーん。怪しい。
というのが率直な感想。
でも、セブン-イレブンだからそんな勝手なことしたらマズイでしょ、、、怪しい勧誘なわけ無いでしょうな。。。とかおもって、
それでも、「あぁ。。どうも」
くらいでしか、御礼を言えなかったりしていたのですけども。
どうやら、なんかちゃんとしてるじゃないこの冊子
しかしながら、自宅にもどってから、よくよく読んでみると、セブン銀行さんが協賛して発行しているじゃないですか。
その時点で、
「あれ?なんかまともなやつだこれ。多分。」
と思いつつ、ペラペラ。
無料の絵本冊子でした。
しかも、10週年だそうです。
コンビニではセブン-イレブンが一番好きなのに、なんでわたしは今まで知らなかったのでしょうか。。
年に数冊がリリースされ、店頭に置いてるみたいですね。
で、肝心の中身ですが、さらさらめくる限り、ちゃんと読み応えのある感じ。
買ってきた新聞そっちのけで、娘に読み聞かせることに。。。
無料のモノとは言え、ネタバレはちょっと控えますが。
まぁぁああ、ベタです。
もう、ベタベタ。親子の関係とかの話だし。
もうね、最高w
読んでいる途中、言葉に詰まって読めなかった。ほんとに。
もう、感動しすぎて、膝に娘を乗っけながらわんわん泣いてしまったwwwwww
こんなに感動するお話つくるのやめていただきたいです。
素晴らしいw
子育てまっしぐら世代のかたならドンピシャ来ると思います。
もちろんそうでなくとも、びしびし来ます。
一体どんな人がこんな絵本を作るのかなぁと、当然思うわけですが、クレジットを見てみると、
「原哲夫プロデュース」
・・・。
恐れ入りました。素晴らしいわけです。
無料でもらえるみたいなので、持ってない方は一冊貰ってみてください。
http://kids.goo.ne.jp/bonolon/
と、いうかもう既に充分認知されてるんですかね?ボノロン?
今更感凄いんでしょうか???w
次回も楽しみすぎるw
絵本というコンテンッの紙ものを長くやることの威力
あと、強く思ったのが、ネットが当たり前というか、ネットネットになった時代ので、「紙→ネット」に置き換えられたものは沢山あるけど、やっぱり紙の力って凄いなと。
やっぱり紙でしか伝わらないものと、伝えられない層、伝わり方、みたいなものっていうのはあるなと、再確認というか実感。
というか、親と子供が時間を共にしている時間にリーチできてしまうというか、コミュニケーションの媒体になるというのは、素晴らしい考えだなと、とてもとても思いました。
基本的に絵本だと捨てないしね。で、売れるものでもないし、手元に置くよね。本棚とかに。
「ハイクオリティの無料の絵本」
この企画考えた人、天才。
10年も続いてるし凄い。
冊子の発行は、社会貢献活動みたいな位置付けだったりするのかなとも思いますが、ボノロンが書かれているキャッシュカードがあったら、親はもちろん子供が銀行口座必要になった時に口座作る気になりますよね。きっと。
実際そんな絵柄のキャッシュカードあるみたいですしね。
ディズニーとかジブリとかでガッツリ行くのもいいけど、言わば独自キャラの位置付けのキャラクターを持って、じっくり育ててるっているのが凄い。
イメージとして、独自キャラみたいなものってすぐにポシャったり、なかったことになったりする印象があるのですが、10年も続けてしまえば、その継続は大きな説得力になるんではないでしょうか。
そのためにはある程度のクオリティ、むしろオーバースペックとも取れるくらいのものが必要なんでしょうかね。
超長期的戦略なのかなぁ。素晴らしい。
セブン銀行のファンになりました。
簡単ですみませんww
しっかし、こういう試み大好きだ。
仕掛ける側が超絶楽しいんだろうなぁ。
いずれ、「小さいころからボノロン見てました!」みたいな人が製作が側になったりするわけですね。
あぁ、楽しそう。素晴らしいよ。
そう言えば最近、AmazonのKindle導入しまして。読書やら漫画やら映画やらめっちゃ活躍してくれてるんですが、最大の活用はズバリ絵本です。
紙もの凄い!と言っておきながら電子書籍の絵本をプッシュするのはどうかと思いますがw、でも便利。
出先に持っていくのはもちろん、寝るときの読み聞かせでは抜群です。電気消したまま絵本読んであげられますからね。
凄いことよこれ。
Kindle HD 8です。8inchのディスプレイだから8ね。
iPadも持ってるんですが、このサイズは素晴らしい。軽いし安い。アマゾンプライム会員になると1万円切る奇跡的なタブレットです。
で、大活躍な絵本はコレ。
366個分のお話が載ってます。紙の本だとデカイし重い。マジで。
でもそれがKindle版だと半額くらいで、Kindleにまるっと入る。3GBくらいだったかな。余裕。
絵が好き、とかで紙で手元に置いておきたい絵本はもちろん買いますが、沢山のお話が入っていて、ねる前に読む系だったらコレが最高です。
自分だけが遊びに使うんだったらしんどいけど、絵本読み聞かせで大活躍だったら大義名分になるよね。
で、Amazonビデオ↑。自分が映画見るのにも抜群だし、ドラえもんあるからね。子供にちょこっと見せたげるのにもKindleあると便利よ。DL出来るし。
超おすすめ。てかボノロンKindleで配信してほしいわ。書籍の中からセブン銀行のサイトにリンクも貼れるし良くない?どう、セブン銀行さん。代理店さんかな?
電子書籍化の際はアイディアフィーくださいねw
ではくれぐれも。エンジョイボノロン。