見守りカメラはAmazonのアレクサデバイス「ECHO SHOW」がコスパも機能も最強な理由
全国の小中高、学校の休校要請の開始から一週間が経過しようとしている。
99%の学校がこれに応じて、残りの1%は、休校に入るタイミングを数日ずらしたり、特別養護学校だったりするわけで、大半の学校が休校していることになる。
数にすると1200万人くらい?ざっくりだけど。ほんとすごいことだわ。
子供が3.4年生くらいまでだと、一人で留守番ってなかなか心配だし、そもそも小学校高学年でもさ、学校終わってから親が家に帰るまでの数時間だったら子供だけで留守番だったり、習い事だったりで対応できていたのだろうけどね。
午前中から夜まで留守番させておくっていうのはなかなか心配ですわね。
ということでめちゃくちゃニーズが増えているっぽいのが見守りカメラ。
心配だしね、簡単に子供の様子を覗けるので安心です。
だーけーど、単なる見守りカメラを買ってもさ、騒動が落ち着いたらそれどうすんの?って話で、それだったらAmazonのアレクサデバイスのカメラ付きのやつを買っちまったほうが絶対いいって話です。
はっきり行ってコレです↓
Echo Show 5 スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa
僕は、とっくに持ってまして、普段から家で仕事もするのでバンバン使ってます。
音楽聞いたり、Amazonビデオながしたり、You Tubeももちろんいけます。音は、期待していなかったんだけど、十分です。低音も出ますよ。
ある程度Amazonを普段から使っていて、自宅にWi-Fi環境がある人であれば、完璧です。
で、肝心の見守りカメラとしての機能ですが、どんな感じか說明します。
アレクサデバイスでできる「ビデオ通話」を強制的につなぐ「呼びかけ」機能
最初ね、俺もこれ、「色々再生できて、ビデオ電話できたら便利だな」くらいに思っていたんですよ。
実際、子供を一人で30分くらい留守番させることとかたまーにあったので、そういうときいいじゃないの。と。
でも、実際に導入すると、「子供がビデオ電話にでやしねぇ」ってことなんですよ。
「でねぇな、、、なんかあったかこれ」とか。余計な心配したくないんですけどね。。。
ECHOSHOWに、出先からスマホで、テレビ電話でコールしても子供が出ないっていうね、、、なんなんだよ。
しかたなく、子供の携帯電話に発信すると出るっていうね。
「あー、うん、なんか鳴ってた」じゃないよ、、、っていう。
で、どうにかなんないのかなと持っていたらありました
「呼びかけ」
という機能。
どういうことかというと、
・出先でスマホにDLしておいたアレクサアプリから
・自宅にあるアレクサデバイス・ECHOSHOWに「呼びかけ」する
と、自宅で子供がボタンを押したりしなくても「勝手にビデオ通話が開始される」という機能です!
こちらから一方的に様子見れます!
はい!便利!
これでよし!!!
出先から、ECHOSHOWのボリュームもコントロールすることもできるので、でかい声で子供に呼びかけたりすることもできます。
逆に、子供がECHOSHOWに「アレクサ、○○に電話」とコールすれば、外出している自分のところにテレビ通話で呼び出しをすることもできます。
で、しつこいようだけど、勝手にビデオ通話が始まるのは大きいです。
子供は、いくら親が以下に心配をしているかを言い聞かせても知らんぷりです。「大丈夫だよめんどくせぇな」という気持ちで、通常のビデオ通話のコールに平気で出なかったりするんでね。
まさに親の心子知らず。
ECHOSHOWのいいところは、このコロナ騒動が終わったら、普通に動画見たり音楽聴いたりするデバイスとしてももりもり活躍してくれます。
リビングに置かなくてもキッチンとかに置いてもいいしね。
もうね、「見守りカメラ専用カメラ」みたいの買わなくていいと思いますよ。
ということですぐ買いましょう。
Echo Show 5 スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa
そこまでじゃないならスマホの空端末に今更スカイプを入れて活用しよう
ちなみにそこまでは必要ないっていうのなら、使っていないスマホにスカイプを入れて家に置いておきましょう。
アカウントが2つ必要だけど、子供からもビデオ通話で呼び出しできるようなユーザーインターフェースになってるし便利です。
ちなみにスカイプはたまにログインのし直しが必要なので、朝家を出るときに一応確認するのがいいかもしれない。そんなに頻度は高くないけど。
・キッズ携帯
・キッズスマホ
だとLINEも入っていないだろうし、そもそもLINE端末持たせたくないなぁーっていう人には、
・空端末にスカイプ
・アレクサデバイス・ECHO SHOW
がおすすめです。
ではそういうことで。