「仕事中に何の音楽聴いてるんですか?」 →「ノイズです」な、私のおすすめアプリ
2019/10/23
よく聞かれる。
「○○さん(僕の名前です)って、仕事中何聴いてんすかー?」
とな。
よくでもないか、たまにだな。
まぁ、数度のみか。うん。
わたしがギター弾いたりするのをご存知な方が多いので、どんなバンドやら音楽やら聴いてるの?っていうのもあるのかなと思うのですが。
まぁいわゆるひとつの、「休みの日とか週末何してるんですか?」レベルの話のフリだと思ってますが、同じく「んーとねぇ〜」的な感じでなんかニコニコ応対してしまう感じなよくあるご質問である。
IT関連のお仕事に多いとは思いますが、基本的にひたひたデスクワークがメインな会社の場合、プログラマとかデザイナなどにかかわらず、業務中にイヤフォンOKな会社って結構あると思うんですが、今のわたしの勤務先もそんな感じでしてね。
ま、そりゃあ好きな音楽だったり、気分に合わせてだと思うのですが、私はココイチで集中したい時は「ノイズ」聞いています。
「ノイズが作業中のBGMとしていかに優れているか」はネットで調べれば根拠に基づいた説明で知ることができるのでお調べいただくとして、ノイズ、非常に良いです。
んじゃあ、どうやってノイズを聴くのがよいのか
で、じゃあノイズをどうやって聴くのかというのがここからのお話なのですが、タイトルにありますとおり、iPhoneの無料アプリで良いのがあったのでご紹介です。ということで。
「my Noise」です。
まずですね、わたくし、このアプリを知る前は、YouTubeで「ノイズ」とかって検索してノイズの音を探していたりしてたわけなのですが、それってアップされている音程そのままなんですよね。
そりゃあまぁ当然です。
アップロードされている動画の音声ですからね。
で、そんな視点からも含めて、アプリだとなにがいいかってのが大きく2つあります。
一つ目は、3つのノイズがとりあえず無料なわけですよ。
- バイノーラルビート
- レインノイズ
- ホワイトノイズ
これらが無料なわけです。
で、さらに、二つ目としては、
- それぞれのノイズで
- 細かく音程をいじれる
- プリセットも充実
というのがとてもよいです。
バイノーラルビートについては、どちらかというと「瞑想」とかそっちよりなので、ガリガリPCで作業するには、 レインノイズかホワイトノイズのどちらかがおすすめです。
で、選んだノイズごとに音程を弄くるためのイコライザーがついてます。
これが素晴らしいです。
機能としてはそんなに難しいことでは無いのかなと思いますが、便利。
周りで気になる音の音程のノイズのボリュームを上げる事が出来るわけなんですね。
・・・。いや、これ、凄く大切なんですよ。
女性の話し声が気になるときは高めの音階のボリュームを上げると、声は聞こえなくなります。キレイに。
電話の呼出音や、隣のひとのキータッチの音、女の人の話し声とか女の人の話し声とかが、聞こえなくなります!!
ちなみに、最初から数種類の音階パターンもプリセットがあり、シチュエーションに併せたノイズも用意されています。
ほんとオススメです。
レインノイズかホワイトノイズかは、どちらもおすすめですかね。レインノイズはその名の通り雨の音なので、ちょっとしたリラックスしつつ作業集中みたいな感じですかね。
あと、アプリ内課金することでおしゃれなノイズも購入できるみたいですが、まずは無料の3種類で充分ですね。
残念ながら必要性を感じず一つも購入していないので感想はおとどけ出来ません。どなたか感想ください。
ノイズ聞きながらというか、ノイズで周りの音を遮断しての作業。
とってもオススメです。
もちろん、カフェなんかのガヤガヤもいいんですけどね。