当たり前だけどPrimeReadingとKindleの相性最高
2017年の10月に突如でてきたすごいサービスですね。
もう半年近くたちましたけど、いまさら所管を。
で、プライムリーディングっていうのは、リリースを引用するとこんな感じです。
総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Amazon)は本日2017年10月5日(木)、Amazon プライム会員向けの新しいサービス、「Prime Reading」を日本で開始しました。豊富な品揃えを持つKindle電子書籍の中から厳選された数百冊の書籍やマンガ、雑誌を追加料金なしで、好きなだけ楽しむことができます。Prime Readingは、お急ぎ便等の配送特典、プライム・ビデオ、Prime Music、プライム・フォト、会員限定先行タイムセールなど、拡充を続けるAmazonプライムの特典に追加される最新のサービスです。
いやー、すごい。
つまり、Amazonのプライム会員だったら、特定の本がキンドルで読み放題ですよ。と。お金、追加かかりませんよ。と。
もう感心するしか無い。ありがたい。
これまでAmazonの電子書籍キンドルで本を読むには、
・普通に一冊一冊買う(定価)
・普通に一冊一冊買う(セールでやすい)
・普通に一冊一冊買う(セールで最初の関数だけ0円。漫画とか、古めのバックナンバーとか。)
・Kindle Unlimited という、プライム会員とはまた別に月額980円を払って読む
という選択肢がありました。一般的には。
※もちろん他にもPDFを読んだりというのはアリますけどね。
で、そこで投入されたのが、PrimeReading。
プライム会員なら追加費用なしで、新たに対象書籍が読み放題になるという、まぁありがたいサービス。
Amazonで個別に買う
===ここ===
Kindle Unlimitedを使う
の間に突如出てきたわけです。
まぁこれは、既存のプライム会員に、限られてはいるけれども本を読み放題にすることで、Amazonへの依存度をより高めて、あわよくばUnlimitedへの流入が多少でもふえればいいじゃないという考えに基づいているでしょうね。まぁ誰もがそう思うでしょう。
こちらとしてはまんまと飛びついて、より一層Amazonサマサマではあります。
で、僕ももれなくリリース直後にチェックしてみたのですが、
タイトル。。。。なさすぎ。。。
状態。
だからほったらかしだったのですが、先日iPhoneからAmazonで買い物をした時に、久々にPrimeReadingのバナーを見かけたのでクリックしたところ、だいぶ充実してきた模様。
Kindle HDを所有しているので、試しに「Macファン」とか入れてみたんですけどね。
やっぱKindle便利だなと。(Macファンに書いてることは、浅すぎるのと深すぎるのが極端で興味なかった)
そしてよくよくラインナップを漁っていたら、結構普遍的な良書が沢山ある。
iPhoneでピピッとやったら直ぐにKindle HDに本が落ちてくるのでとてもよい。(→普通にKindleで買ってもそうですけどね)
いっそうズブズブとAmazon沼から抜けられない。
本はね。やっぱり読んだほうが良いと思うよ。
とりあえず、プライム会員になって、KindleHDを買おうぜ。
これね。絶対便利。
–
で、早速気になって呼んでみたのがこちら。
内向型を強みにする
なんかね。思うんですよ。僕って内向型だなと。
で、本の説明をちょっと読んでみてもらえばあれなんですが、内向型って別に悪いことじゃないわけでしてね。
マルバツの世界では無いなと。
普段からそんなことに悩んでいたことなんてないんですが、まぁーーーなんでしょう。
これこそPrimeReadingの魅力というかいいところ。
読んでみようじゃないのと。
気楽に。無料で。
便利です。
で、本に詳しく書いて有ることは実際に読んでみてほしいので特に書きませんが、
途中、「外向型」なのか「内向型」なのか。当てはまる条件にチェックをいれて、読者がどちらのタイプなのかを判別してみようというページがありましてね。
これ、読初が、「内向型な自分がいい感じに生きていくには」的なヒントが欲しかったのですが。意外や意外、「外交的」でした。
俄には信じられないので、このまま読み進めて内向型な自分を発見したいなと思うのですが、この時点で外交的なのかもしれないなとも思ったり。
でもこんな些細なことをもう少し知りたいと思うのは、やはり内向的なのではないかなとおもったりして。
なにがいいたいかというと、
PrimeReading良いじゃない。
ということです。
では。