手頃でハイボールにオススメなウイスキーはサントリー角だけではないぞ
すっかり市民権を得たハイボール。
居酒屋に行ったらひたすらビールだった人も、ひたすらハイボールな人になってたりしてね。
飲みやすいし、なによりビールよりもプリン体だとかを気にせず飲めるので完全に主力ですね。
大半の食べ物と合うし、居酒屋の食事ともマッチするので非常に良いですね。ハイボール。
で、そんなハイボールの火付け役は、サントリーの角を使った角ハイ。
テレビCMと飲み屋へのメニュー展開は非常に鮮やかでした。もともとあった飲み方のハイボールを一気に広めると言うね。
もう角ハイというネーミングがもう完璧。
まぁこの辺はマーケティングが得意な人が書いていたりするのでさておき。
そんなハイボール。よーく考えると、お店で飲むとむちゃくちゃ高い。
いや、生ビールの1・2割安いくらいの値段で注文可能だったりするので、ちょっと安めなメニューとして君臨しているけど、原価考えたら圧倒的に高いです。
ハイボールゴリ押しの某串揚げチェーンなんて、むちゃくちゃ儲かってるし。
具体的な原価がどうこうな話はコレまたさておき、自宅でハイボール飲む人も増えているのではないかなと。
ウイスキーと炭酸水があれば手軽に作れるし。
で、やはり先述の通り、「角ハイ」の印象が強いので誰もがサントリーの角を買って自宅でハイボールっていうパターンが多いと思うんだけれど、もうちょっとだけ良いウイスキーだと、もっと美味しくハイボールが飲めるなと。
個人的にハマっているウイスキーはズバリ、ブラックニッカのリッチブレンドというやつです。
コレです。
結構色々なウイスキーを自宅で試したんだけど、いまのブームは圧倒的にコレです。
薫りが微かに甘くて、癖が少なく飲みやすいです。
シングルモルトのウイスキーなどもハイボールで試しましたけど、気軽に飲むにはやはり癖が残ります。ほんのりピートなヨウ素の薫りは割ってしまうと逆に物足りない。
シングルモルトはやはりストレートで飲んだ方がいい。
もちろんバーボンのハイボールも試しました。シングルモルトもそうだけどそれほど高いものは飲めていないんだけど、バーボンのソーダ割りは、それは美味しいんだけど、日本のご飯やおツマミにビッタリ来る感じでもなかった。
色々飲んで晩酌ハイボールにマッチしているのが、ブラックニッカのリッチブレンドだったというわけです。
値段も角ハイのちょいプラスくらい。普通のブラックニッカよりもエグみは少ないし、ちょっとだすだけでこのクオリティのウイスキーが飲めるのは素晴らしいなと思う今日このごろです。
なんてことない。最近ハマっているだけなので紹介したかっただけ。
もう6本くらい買いました。
ぜひ。
楽天の最安はこちらでした。
→ブラックニッカ リッチブレンド 1本 700ml
めんどくさいから近所のスーパーマーケットで買ってたけど圧倒てきにネットのほうがやすいですね。
では。